TEL. 0557-81-5141
全国のコンビニエンスストア(セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ)、
全国のJTB店舗でも販売しています。コンビニエンスストアでは、店内の端末で「JTB商品番号」0242698をご入力
ください。
購入の方法は、こちらをご覧ください。
クーポンは熱海駅観光案内所にて引換えます。(営業時間 9:00~17:30 年中無休)
糸川沿いを山から海辺の親水公園へと下る遊歩道は熱海散策の中心です。地元の人が丹精込めて手入れをしている季節の花に囲まれながら、ベンチでホッと一息。春にはブーゲンビリアが遊歩道を鮮やかに彩ります。夜にはライトアップもされ、大人の風情のある通りになります。
常夏の熱帯地域を中心に分布する世界三大花木のジャカランダは、熱海の初夏を告げる花として親しまれています。6月上旬になると、親水公園沿いやお宮緑地で、青紫色の花がブーケのように空を彩ります。「花が頭に落ちると幸運が訪れる」といわれているので、通りを歩いて運試しを!
青い海、白い砂浜、ナツメヤシの並木が続き、ハワイを思わせる風情がある熱海サンビーチ。早朝には水平線からのぼる朝日がビーチや街を美しく染めます。夜にはライトアップも。穏やかな波に癒されながら、早朝から夜まで散歩が楽しめる気持ちの良い場所です。
熱海の宴を彩る熱海芸者。明治時代から要人や文化人たちをもてなしてきた熱海に欠かせない伝統文化です。お座敷以外で芸の世界に触れることができるのがこの場所。芸妓さんたちの舞を鑑賞したり、お話ができたり、意外な素顔がのぞけます。
毎週土日に開演される「華の舞」では、賓客たちが堪能した「粋」な舞を普段着で気軽に鑑賞できます。華の舞とともに楽しめるのが、季節の菓子とお茶。和カフェで特別なおもてなしをされているかのような、贅沢な気分にひたれます。
華の舞/毎週土日11:00~、1300円
造船需要で財をなした内田信也の別荘として大正8年に建てられ、昭和22年に旅館として生まれ変わった起雲閣。志賀直哉や谷崎潤一郎など文豪たちが訪れ、多くの作品を書きました。純和風の本館や日本庭園、和洋を融合させた建築様式と小食は、当時の趣のまま。歴史と文化を感じる名邸です。
意外と熱海粋な喫茶室「やすらぎ」は、旅館時代にバースペースだった部屋を利用した喫茶室。美しい日本庭園を眺めながら、お茶やコーヒー、熱海名産のだいだいを使用したスイーツなどを楽しむことができます。熱海の「粋」な時代を感じる場所です。
ディープな熱海の魅力を味わうなら、路地裏へ。店と店がひしめき合う海岸近くの渚の路地をすり抜けると、目の前に広がる海の景色。スナックやバーが建ち並ぶ夜の情緒に触れられる銀座の路地。ふらりと道草をすれば、熱海をもっと身近に感じます。
温泉療養地として歴史のある熱海。街には訪れる人をもてなす菓子文化も発展しました。1888年にできた天皇陛下の御用邸に唯一出入りが許されていた和菓子店、昭和の文豪谷崎潤一郎に愛された洋菓子店など、それぞれのお店に歴史やストーリーが息づいています。熱海のおもてなしスイーツをどうぞお楽しみください。
パワースポットとして知られる来宮神社。参拝後は、参道を下って街中へ出るのがお勧めです。参道である宮坂を通り街へ下りれば、わずか15分で海まで出ることができます。レトロな喫茶や、スイーツ店を巡り、熱海の街を楽しみながら歩いてみましょう。
季節の花を巡りながら観光地を訪れ、自分だけの旅手帳をつくる伊豆花遍路。熱海市内では「来宮神社」、「guest house Maruya」、「熱海市観光協会」、「伊豆山神社」の4か所で「伊豆花遍路スタンプ手ぬぐい」にスタンプを押すことができます。スタンプはその場所にちなんだオリジナル!手ぬぐいを開けば旅の想い出やメッセージがわいてきます。
神社参拝後は、837段の階段をおりて走り湯まで下ってみましょう。伊豆山の形は龍の頭にみたてられており、龍の口の部分が走り湯にあたり、そこでは湯がこんこんと湧き出ています。古来この参道の両側には清めの湯場があり参拝前に清めてお参りしたともいわれています。途中でみられる相模湾や、初島などの景色を楽しみながら、参道下りをお楽しみください。
伊豆山の神様は赤と白の2つの龍。赤は火、白は水を表し、火と水の力でお湯を生み出す温泉の守護神です。この龍は伊豆山の地下で温泉をわかしているといわれ、837段の階段を降りたところにある源泉、走り湯は龍の口で、神湯として信仰されてきました。この赤と白の龍は、境内の手水、社殿、お守りにも施されています。
観光情報のお問い合わせ 熱海市観光建設部観光経済課 TEL.0557-86-6195
3個入 324円、6個入 648円
風味豊かな熱海特産の「橙」。その果肉と皮果汁を白餡に練り込んだアイデア商品の蒸し饅頭。爽やかな香りと控えめな甘さでお土産に人気。/みなみ製菓
200g 600円、300g 800円
エコファーマー認定農家の橙だけを使用した手づくりマーマレード。添加物不使用で一層際立った橙独特の風味をご賞味ください。/橙の倉田家
1棹 1100円
テレビや雑誌で話題のイケメン四代目率いる老舗羊羹店。代表銘菓「鶴吉羊羹(橙)」は、ダイダイの甘くほろ苦い上品な味わいが特徴。コーヒーや紅茶との相性も◎。/常盤木羊羹店總本店
大 432円、小 216円
地元では縁起物として重宝され、正月飾りとしても使われている熱海橙をはじめ、様々なドライフルーツや胡桃を使い、長時間製法で味わい深いパンを焼き上げました。/パン樹 久遠
※価格は税込 ※価格は2016年4月現在です
閉じる